どうも。
ゆうゆうです。
3歳の息子に、人差し指を立てて、「これ、何?」って聞くと、「
もう一本の指を立てると「に」
そしたら、「・・・パー」
……間違ってはいないけどさ。
子どもの発想力を楽しんでばかりです。
さて、そんな子どもにも負けない発想から、
前の記事の家庭内事故防止”グレイッシュベビーゲート”の威力で紹介しましたが、
まず、ベビーゲートやベビーフェンスを設置することのメリット、
【メリット】
とにかく安心
事故、怪我の防止
常に子どもに目を向けなくて済む
子どもの進入、いたずら、破壊行為をガード
【デメリット】
費用がかかる
設置に手間がかかる
開け閉め、またぐなどの動作が増える
とにかく、
我が家では、
【設置目的】
◆リビングからの脱出をガード
料理や洗濯などの家事をしている時に目の届かないところに行かれ
◆キッチンへの進入ガード
キッチンには、火、水、包丁、食器、ごみによる事故、怪我、
なぜ、市販のベビーフェンスやベビーゲートではなく、 突っ張り棒で簡易的なものにしたのか?
①安い
突っ張り棒とフェンス部分とそれをつなぐ紐を100円均一で購入
②長さ調整しやすい
突っ張り棒だと調整できる長さの範囲が広いので、
③簡単に設置
市販のベビーゲートやベビーフェンスと違い、

日々、家事や育児で時間がなく、出費を抑えたいご家庭には、
もちろん子どもの安全も大事ですが、