夏が終わり、遅れた秋の花火

どうも、ゆうゆうです。

我が家の夏は家族であまりお出かけはしません。

年々暑くなる夏に子ども3人引き連れて、ニコニコ外出できる程、タフな生き物ではありません。

体力もありません。

車も買う金ありません。

優(ゆう)
おら、こんな家やだぁ〜。
結(ゆう)
・・・。

でも、ふと思ったのです。

家族の夏の思い出がない!

と。

子どもたちに何もしてあげられなかった!

と。

後悔の念に駆られるのです。

結(ゆう)
じゃあ、何かしてあげれば?夏らしいこと。
優(ゆう)
夏と言えば、花火かな。手持ち花火でも買って家の前でやろうかな。

そんな流れで、花火を買いに行くことになったわけですが、ここからが灼熱の戦いの始まりでした。

まず、近くのスーパーに花火を買いに行きました。

花火はどこにあるかなぁ?

スーパー徘徊すること10分

・・・。

花火がねぇー、

シロップ(かき氷の)ねぇー、

夏物ほとんど揃ってねぇー。

優(ゆう)
おら、こんな店やだぁ〜(壊)。
結(ゆう)
・・・。

この下りを2店舗も、「まるで、学習能力がないモンキー」のように繰り返してしまいました。

夏が終わったとはいえ、まだ、私が住んでいる地域は最高気温が35℃。

既に、汗がダラダラ、身体ヘロヘロ。

夏が終わると本当に花火を置いてあるお店が限られます。

その翌日、子どもたち2人を自転車に乗せて、最後の望みをかけたドンキーホーテに花火を買いにリベンジ。

最寄りのドンキーホーテまで、4.5km(涙)。

自転車を乗ること20分。

既に全身の汗は吹き出ていながらも目的地に到着。

目が血走りながらも店内で目的のものを探す。

探す!

探すっ!!

・・・。

あった〜。

こうして、我が家の2日間に渡る、灼熱の戦いを終えることができました。

子どもたちも花火を楽しんでくれたようで、「秋の花火大作戦」も成功しました。

にしても、花火購入の要領が悪すぎ・・・。

ABOUTこの記事をかいた人

★夫婦でブログ運営★ 優(ゆう)が主に記事を更新しています。 ネタを作ってくれる結(ゆう)の監視のもと、空いた時間でせっせと記事を作らされて・・・記事を作っています。 主に日々の暮らしと知恵、子育て、DIY(リノベ、インテリア)をテーマに役立つ情報発信に尽力いたしまする。