【日本史めぐり~室町時代】松平信綱のお墓、平林寺に行ってみた

どうも。

ゆうゆうです。

今住んでいる場所から比較的近くに歴史に触れることができる場所があります。

埼玉県新座市という場所に「平林寺」というお寺があります。

今回、そのお寺に行ってきました。

平林寺の歴史

平林寺は室町時代初期(南北朝時代)に現在の埼玉県さいたま市岩槻区に創設され、京都の正法山妙心寺(しょうぼうざんみょうじんじ)を本山とする臨済宗のお寺です。

のちに、江戸時代に現在の埼玉県新座市野火止に移転されました。

平林寺は戦国時代に豊臣秀吉による、北条氏小田原征伐の戦禍を受け、ほとんどが焼けてしまいました。

領地替えとなった徳川家康が休憩に立ち寄り、由緒を聞いた家康が平林寺の再興を約束し、復興資金や土地の寄付し、復興が進みます。

優(ゆう)
家康自身が仏教を学んでいたことがあるにしろ、家康の人柄や義理、人情を感じさせる一説ですね。

家康とともに上京した家臣の大河内秀綱(おおこうちひでつな)が平林寺の再建を行ない、秀綱の孫の代で松平家の養子となりました。

養子となった松平信綱(まつだいらのぶつな)も徳川家に仕え、幕府老中や河越藩主を務めました。

平林寺はそんな650年以上も歴史があり、大河内家、松平家のお墓でもあるお寺なので、実際、行くとなるとわくわくしながら、早速、向かうことにしました。

到着してインパクトを感じたのは、やはり、雑木林に囲まれいるということ。

 

その自然に囲まれ、現在とは別世界を感じさせる建物の造りや、大河内、松平家のお墓、大きな庭や池が時間の流れをゆっくりにしていきます。

それに反して子どもたちを連れて行ったことにより、バタバタとしてしまい結局ゆっくりできなかったので、今度は一人で行こうかな。

でも、歴史も学べて、癒しがある素敵な場所でした。

ABOUTこの記事をかいた人

★夫婦でブログ運営★ 優(ゆう)が主に記事を更新しています。 ネタを作ってくれる結(ゆう)の監視のもと、空いた時間でせっせと記事を作らされて・・・記事を作っています。 主に日々の暮らしと知恵、子育て、DIY(リノベ、インテリア)をテーマに役立つ情報発信に尽力いたしまする。