100円ショップ、紙粘土を使い、ひなまつり仕様にしてみた!

どうも。

ゆうゆうです。

3月と言えば…ひな祭り、ホワイトデー、年度末、卒業式、花粉到来?など様々なイベントがある月です😊

個人的に1番思い出が少ない、ひな祭りについて、触れてみたいと思います。

結(ゆう)
なぜ、ひな祭りって、その季節に家に人形を飾るかその意味は、ご存知でしょうか。
優(ゆう)
私の中でひな祭りとは、2月頃から3月3日まで男の子と女の子の人形を飾って、ひなあられを食べる。

という程度の思い出と知識しかないわけなので、少しこのひな祭りについて触れてみることにしました。

ひな祭りとは

雛人形を飾り、ちらし寿司や雛あられなどを食べて、女の子の幸せと健やかな成長を願う行事です。

ひな祭りの歴史

その起源は平安時代から始まった言われていて、平安貴族の女の子のままごとの人形遊びである「ひいな遊び」と、紙で作った形代(かたしろ)と呼ばれる人形を川に流して厄災を祓う「流し雛」という2つの風習が結びついて「ひな人形」が生まれたとされています。

つまり、この厄災を祓うと女の子遊びの風習が結びつき、女の子の成長を願う行事へとなったのですね。

ひな人形の意味

これまでの風習により、厄災を人の変わりに引き受ける人形の役割があったため、女の子の幸せと成長を願う日とされています。

女性が結婚する際は、その子の厄災を受ける身代わりとして、役割を果たせるよう、ひな人形をその子の家に飾るように渡したりもします。

ひな人形にも魂が宿ると言われているので、実家や嫁入り道具としてのひな人形の役割が果たし、のちのち飾る意義もなく、タンスの奥ににお蔵入りになるのであれば、ちゃんと供養して処分してあげる方が良いのではないかと感じます。

ひな祭りの飾り、食べ物の意味

桃の花

3月は桃の季節であり、桃には邪気祓いの力があると信じられていた。

甘酒

もともとは中国では桃の花びらを漬けた「桃花酒」から始まり、桃は邪気祓い、若さを保ち、病を癒やす飲み物として、そのルーツから日本の甘酒などに至る。

ひなあられ

ひなあられに多く含まれているデンプンが、健康の助けをすることから、健やかと幸せの願いが込められている。

調べてわかったことがたくさんあり、1つ1つに意味があり、今のひな祭りがあるのだと痛感させられます。

娘の幸せと成長を願い、ひな祭りを過ごしたいです。

100ショップの紙粘土でひな祭り仕様に

100ショップの紙粘土でひな人形や飾りを作り、ひな祭り気分を少しでも味わいました。

100円ショップの紙粘土で作るメリット

安い

ひな人形を購入したら、ピンから切りまでだとは思いますが、間違いなく100円以上はします。その分費用をかけずにひな祭りを味わえます。

自分の好みのサイズで作れる

ひな人形はとても大きく、飾るスペースも確保する必要があります。我が家みたいに狭い家には、その広さに合った可愛いサイズで作れます。

処分に困らない

先程も記述したように、人形には魂が宿ると言われています。その役割を果たした人形たちをタンスに閉まいきり、飾り場所や飾る意義がなくなってしなったのであれば、供養して処分する選択肢も出てきます。とはいえ、処分するにも気が引ける部分もあります。紙粘土であれば、人形ほど気負いせずに片付けられるのではないでしょうか。

人形ほど、怖くない

紙粘土だと可愛く見えます😁子どもの頃は、ひな人形がとても恐ろしく見えました。夜とかに動き出さないか、目が光りださないかなど勝手な妄想を膨らましてしまいます。少なからず、小さい子どもは、人形ほど抵抗なく、怖がらないのではないでしょうか。

↓紙粘土でひな人形の作り方を紹介している動画がありましたので、こちらから↓

紙粘土によるひな祭り演出を初めて試みましたが、シンプルで可愛らしく、飾るスペースを取ることなく、その気分が味わえるのは、哀愁を感じられて悪くないです。

ご自分の娘の成長と幸せを心から願い、試してみるのもいいと思いますよ😄

因みに2021年版は紙粘土ではないですが、子どもためにある素材で!

デビカ 紙ねんど 1kg 業パ 10セット

ABOUTこの記事をかいた人

★夫婦でブログ運営★ 優(ゆう)が主に記事を更新しています。 ネタを作ってくれる結(ゆう)の監視のもと、空いた時間でせっせと記事を作らされて・・・記事を作っています。 主に日々の暮らしと知恵、子育て、DIY(リノベ、インテリア)をテーマに役立つ情報発信に尽力いたしまする。